1−2.五位堂信号場(3月13日以降のJR五位堂)とその周辺


取り付け道路ではない場所からのJR五位堂。ぶっちゃけ,周辺道路は3ナンバーが走ると・・・という道ばかりです。



JR五位堂の駅舎と駅名の文字。JRの青い文字が見えてますね。なお,業務委託駅であり,こちら側にしか入り口がないので,反対側からの利用には,駅前後 の五位堂第二踏切(下田/香芝側)か出屋敷踏切(高田側)をわたる必要があります。なぜ橋上駅舎にしなかったんでしょうね。



そして,取り付け道路。この先,ロータリーになっています。でも,この前の道,狭いです・・・



そして,反対側。ごらんのとおり,入り口はありません。ゆくゆくは拡張するんでしょうか?拡張するにしても,前の道路は・・・



開業をしらせる張り紙。いろいろと写真もありますね。ちなみに,時間のところは,9:00に二重線をひいて9:30と「赤のボールペンで」書いてありま す。



設計図部分の拡大です(字は見えます?)。ごらんのとおり,駐輪場もありますが,小型バスでも入りにくいでしょう。変な車が1台でもいた日には・・・



高田側にある出屋敷踏切から。昼間のパターンだとおもって悠々と構えていると,警報機が鳴り出し,慌てて退避・・・



せっかくなので,通過した105系500番台を入れて。


1−1.各駅の駅名板や駅舎などを みる

1−3.「ありがとう下田駅」記念入場券をみる

平成16年3月13日にJR五位堂駅開 業&下田駅改称のトップへ戻る


ひだまのぞみへメール