1−1.駅舎などの様子

当日は,近鉄高田駅前のダイエー/オークタウン駐車場に車をとめて,高田から1407T(区間快速JR難波行)に乗車。高田発14:07。下田で
1386Tと交換(行き違い)をし,志都美14:17着で下車。駅名板などをパシャリ。上の写真は,折り返し時に乗った14:31発1390Tの221系
4両編成。


志都美駅で撮影した駅名板。すべて2番線の上り(王寺方面)ホームのもの。平成16年3月13日以降は,下の両側駅名が「かしば」「はたけだ」に変わりま
す。
なお,志都美には「簡易自動改札」しかないので,出場時のJスルーカードは,出場処理機で。私も処理をしようとすると,「残額不足」とおこられ,窓口で精
算&強制出場処理のうえカードご返却と相成りました。Jスルーカードご利用の方は,ご注意を・・・。ICOCAは問題なし!

志都美14:31発1390Tで下田へ向かう。上の写真は,高田から乗車した1407Tのスタフ(みにくいですが)。かつて,五位堂信号場は「五位堂
(信)」と標記されていました。なお,大和路線区間快速の高田〜JR難波は,原則,奈良電車区の行路ですが,一部の電車は王寺鉄道部の行路です。これは王
寺鉄道部の1382T→1407Tのスタフ。

221系の車内案内装置の表示。この表示も見れなくなります。
1390Tも王寺鉄道部の行路。しかし,運転士は全くもって危ない運転士(なぜそんなことをいうのか,詳しくは3.の状況予測で)。221系がわかってな
い。もっとも,221系も2連用に網干電車区(現:網干総合車両所)で散々痛めつけられた1Mユニットの中間車をほりこんだ「強制4両」なので,ガタガタ
ではありますが,ブレーキのぎこちないこと・・・。下田に14:35着。


下田の駅名板。駅名は「香芝 かしば Kashiba」に。次駅の名前は「ごいどう」「しずみ」に変わります。


下田駅の運賃表示。既に新しいものに変わっていました(T-T)。早すぎです・・・で早く交換したからといって・・・

という張り紙が・・・高田に戻った時に確認すると,高田も早々に変わっておりました・・・


下田駅舎と駅前の香芝市公共バスのバス停標。これも,すべて香芝に変わっていきます。すぐに対処できるのかはわかりませんが・・・
下田14:54発の1394Tで高田へ向かう。その中でもスタフなどをパシャリ。

乗車してすぐに,停車中の車内案内装置をパシャリ。
そしてスタフ。この運転士は王寺で交代して,高田から折り
返しJR難波までの乗務ですね。




221系車内の路線図。既に「香芝」「JR五位堂」になっていました。しかし,説明はなく,これはまずいでしょう・・・

1394Tにて五位堂信号場(平成16年3月13日以降のJR五位堂)通過時に車内より撮影。ホームはもう完成しており,出発反応信号なども動作していま
す。放送はまだですが。しかし,構造が簡単ですね・・・

高田到着15:00。1394Tは折り返し1419Tになります。

高田到着後に撮影した車内案内装置。停車駅案内中の表示ですが,ここでも「下田」は消えてしまいます。


高田の駅名板。こちらは「しもだ」が「ごいどう」に変わります。なお,高田は,和歌山線の途中駅/桜井線の終着駅で,和歌山線のほうが扱い上は上位(本数
は少ない)ので,「やまとしんじょう/かなはし(和歌山線/桜井線)」となります。

時刻表に併設されている停車駅のご案内(といっても各駅停車ばっかりですが)。所要時間などについても,状況予測のほうで・・・
ということで,既に半分ぐらいは,開業&改称準備が進んでいました。しかし,すべてが変わるのは,平成16年3月12日の2406M(王寺→高田最終)の
あとです。
1−2.五位堂信号場(3月13日以降のJR五位堂)とその周辺をみる
平成16年3月13日にJR五位堂駅開業&下田駅改称のトップへ戻る
ひだまのぞみへメール