「ひだま」ってどんなやつ??
何のことはない、自己紹介などです。とりあえず・・・
項目 |
内容 |
ハンドルネーム/ペンネーム |
ひだま/ひだま のぞみ |
生年月日/年齢/性別 |
秘密!!(そのうちわかるだろう)....(^^; |
現在、一番ハマッているもの |
インターネット・写真 |
それ以外の好きな事1 |
まんが・アニメ・声優など |
それ以外に好きな事2 |
鉄道(基本的に機械が好き。路線としてはJR大和路線・南海高野線) |
それ以外に好きな事3 |
音楽(最近の流行は全く興味なし) |
現在、よく出没する地域 |
北から順に・・・・ |
パソコンにはまっていった経歴
時期 |
内容 |
1996年9月 |
情報処理の授業でパソコンに触れる。機種はFMV、詳細は忘れました。 |
1996年10月 |
このころに一部端末からインターネットの利用がが可能になる(遅いですねぇ・・・・・)。 |
1996年11月 |
このころから、鉄道関係のデータやアニメ・声優関係の情報をインターネットから収集するようになる。 |
1997年4月 |
3年次の工学実験開始。計算にエクセルを使用する。でも、レポート提出は期限ぎりぎり・・・・・ |
1997年6月 |
このころからチャットにはまる。 |
1997年9月 |
情報センターのシステム更新により、すべての端末からインターネットの利用が可能になる(やっと)。 |
1998年4月 |
卒業研究の研究室に配属されてから、パソコンの購入を考える。 |
1998年5月 |
下旬に購入を予定するも、新製品情報に目が眩み購入を先送り。 |
1998年6月 |
めでたくノートPC/SHARPのMN-570H23とプリンター/LEXMARKのColor Jetprinter5700を購入。 |
1998年8月 |
インターネットプロバイダー「まほろば」さんと契約。 |
1999年4月 |
大学院進学に際して,諸事情により研究室移動.PentiumVのパソコンやらAlphaPCをさわり始める(もちろん研究 室の備品).「基礎情報処理」というコンピュータの扱い方やFORTRAN言語を扱う授業のTA(ティーチングアシスタント)のバイトを始める.なぜか 「続けてもらえないですかね?」と,ある先生に言われる.そんなに仕事してないのに(^^A;; |
2000年4月 |
自作パソコンの計画だけが手元にあり,何もできない状況が続く(T-T). |
2000年5月 |
とある事件により、メビウスが落下!衝撃で液晶パネルが割れる(T-T)。とりあえず修理の見積もりを取ると、27万円を吹っかけら れる。ふざけんな!新しい「ノートパソコン」が買えるじゃないか!ということで、修理を断念。次の機種を選定に入る。 |
2000年6月 |
いろいろ迷った結果、FMV-BIBLO MF4/45D3を購入。B5(よりちょっとでかい)にサウンド機能とDVDドライブが決 め手に(笑)。前々から思っているが、Win98は重い。実感する。 |
2000年7月 |
前期終了、とともに、ティーチングアシスタントをやっている授業の主任の先生にメールで捕獲される。 |
2000年8月 |
FMVのメモリを増設することを計画する。予定では10月上旬。64MBでは話にならない。 |
2000年9月 |
情報センターのシステム更新。なんと!本体はスリムな縦置き型!液晶ディスプレー!CPUはCeleron600MHz。いやはや、 またもFMV。OSはWindows2000、一部でLinux併設? |
2000年?月 |
自分のFMV-BIBLOのメモリを,64MBから128MBへ換装.少し快適になる. |
2000年12月 |
デジタルカメラPDR-M60(東芝)を購入.メチャクチャ安い35mmフィルムのコンパクトカメラと併用しだす. |
2001年3月 |
大学院を無事修了.一応,修士の学位をいただくも,研究室には何度も行くことになる・・・パソコンメンテナンス代をもらわない と・・・ |
その後のPCとネット関係経歴概略
いつだったか忘れ た・・・ |
FMV−BIBLOのメモリーを128MBから最大容量の256MBへ 換装する。 |
SHARPのLinuxザウルスSL-C700を購入。 |
|
CASIOのデジタルカメラ EXILIM ZOOM EX-Z3 購入。(PDR-M60破損のため) |
|
AirH"のつなぎ放題を導入。Dion経由で利用。 |
|
DVD-MultiドライブのPanasonic LF-D660を購入。USB2.0のPCカードも購入 |
|
初級システムアドミニストレータ試験合格 |
|
FMV-BIBLO MF4/45DのOSをWindows2000 Professionalに入れ替え | |
2004年5月 |
KONICA MINOLTAのデジタルカメラDiMAGE Z2を購入。 |
2004年9月 |
KONICA MINOLTAのデジタルカメラDiMAGE Z3を購入。 |
2004年10月 |
京セラのデジタルカメラM400Rを購入 |
2005年1月 | PanasonicのデジタルカメラLUMIX DMC-FZ3を購入 |