南海貴志川線方面および高野線紀ノ川橋梁付近(2005年1月30日)

 

なにかと話題の南海貴志川線(和歌山〜伊太祁曽〜貴志)ですが,以前から撮影に行きたっかたのを,この日に実現しました。ついでなので,高野線橋本〜紀伊清水の紀ノ川橋梁付近にも行ってきました。

DZ3/貴志駅舎

貴志駅からめぐるのをスタート。まず駅舎です。

DZ3/保守車両

貴志駅に留置されている車両。

DZ3/2270系

貴志駅にやってきた2270系。折り返し和歌山行きです。

DZ3/2270系

大池遊園駅にて。交換(行き違い)設備は撤去されてました。必要だと思うけどなぁ・・・

DZ3/2270系

大池遊園〜山東間。

DZ3/2270系

伊太祁曽の車庫。この編成は,このあと,昼間の伊太祁曽〜和歌山の1往復増便に使用。

DZ3/2270系

伊太祁曽へ向かってくる貴志行。もう少しワイド側に引いたほうがよかったか?

DZ3/南海軌道区間保存車

交通センター前の公園に保存されている車両。でもガラスは割れてるし,錆でステップが・・・

DZ3/説明板

説明してるのはいいですけど,既に「谷町線」だったはずで「平野線」というのは・・・

DZ3/30000系

紀ノ川橋梁付近の有名な場所へ移動。17m車両しかこないんですが,仕方がないですな。ちなみに,ここからでも橋梁は狙おうと思えば狙えます。すごい望遠に振らないとだめですが。

DF3/2000系

さすがにLUMIXのレンズは明るいかも・・・まぁ,現像処理エンジンなどにもよるんでしょうけども・・・

DZ3/2000系

同じ場所から紀ノ川橋梁を狙う。35mmフィルムカメラでいうと320mm程度になります。

 

 

トップページにもどる

ひだま のぞみ